Tigh Mhíchíl

詩 音楽 アイルランド

記事一覧

詩人カロル・ヴォイティワと内的生活 Karol Wojtyła, interior life


[スポンサーリンク]

 ローマ教皇ヨハネ・パウロ二世(カロル・ヨゼフ・ヴォイティワ)は聖職者であったが、同時に哲学者でもあり、詩人でもあった。さらには、音楽家でもあった。確か、ギターでの弾語りを聴いたことがあるが、存在感のある歌だった。声がすばらしい。

 若い頃、クラクフ郊外の石切り場で働いた体験をもとにした詩がある。

聞いてごらん。ハンマーが規則正しく石を打つ音を……ある想いが私の内で育って行く。仕事の真の価値は、人間の内面にあるのではないだろうかと

 これは「天声人語」(朝日新聞、2005年4月4日付)に引用されていたものだが、さらに次のように同コラムでは書いている。

〔この〕自作の詩について、法王は後年、「当時の異常な体験がなかなか適切に表現されている」と自伝『怒濤に立つ 〔教皇ヨハネ・パウロ二世自伝―賜物と神秘〕』(エンデルレ書店)で述べている。

 上の詩を読むと、教皇の師であったといわれるガリグー=ラグランジュの言葉を想いだす。「内的生活は、すべての人にとって唯一必要なものである。

[Reginald Garrigou-Lagrange on interior life]

The interior life is for all the one thing necessary.

It ought to be constantly developing in our souls; more so than what we call our intellectual life, more so than our scientific, artistic or literary life. The interior life is lived in the depths of the soul; it is the life of the whole man, not merely of one or other of his faculties. And our intellectual life would gain immeasurably by appreciating this; it would receive an inestimable advantage if, instead of attempting to supplant the spiritual life, it recognized its necessity and importance, and welcomed its beneficial influence -- the influence of the theological virtues and the gifts of the Holy Ghost. How deeply important our subject is may be seen in the very words we have used: Intellectuality and Spirituality. And it is important to us not only as individuals, but also in our social relations, for it is evident that we can exert no real or profound influence upon our fellow-men unless we live a truly interior life ourselves.

 

ガリグー=ラグランジュの読み方

EWTN → Libraries → Document Library → Author を Lagrange で検索 → The Three Ways of the Spiritual Life を読む(上記のガリグー=ラグランジュの引用は第一章冒頭)

http://www.ewtn.com/library/SPIRIT/3WAYS.TXT (ダイレクト・リンク)