Tigh Mhíchíl

詩 音楽 アイルランド

記事一覧

発光しそうな短篇

森鷗外「花子」 発光しそうな短篇 森鴎外の短篇「花子」を読む。短篇の名手として有名だが、それだけでなく、散文詩のような味わいがある。ロダンの為事場の描写。〈或る別様の生活がこの間を領している。それは声の無い生活である。声は無いが、強烈な、錬…

過労死の科学的判定をめぐるミステリ

松岡圭祐『水鏡推理6 クロノスタシス』(講談社、2017) 過労死の科学的判定をめぐるミステリ 省庁における過労死事例の多発などを受け、過労死を客観的に判定する「バイオマーカー」が提唱された。その危険値を超えた者は過労死の危険ありとして休養が命じら…

栞子をめぐる人間関係が着地点を迎えるのか。シェークスピアを補助線とする波乱の物語

三上延『ビブリア古書堂の事件手帖7 ~栞子さんと果てない舞台~』 (メディアワークス文庫, 2017) ビブリア古書堂シリーズの完結篇。ついに主人公・栞子をめぐる人間関係が一応の着地点を迎えることになるのか。本当にこれで終わりだと思ったら、作者あとがき…

秘密を持った子供は時として「無邪気な子供」を演ずる必要がある

森奈津子『語る石』(e-NOVELS, 2017) 森奈津子の短篇小説「語る石」(e-NOVELS)は幼い子が父の机の上にふしぎな石を見つけるところから始まる。 その石は子供である麻衣子に様々なことを語り聞かせる。その中で、心に最も強く残ったのは、「人間の肉体と魂…

濃密な幻想世界を描く短篇

皆川博子『雪花散らんせ』 著者65歳の時の作品。『あの紫は ― わらべ唄幻想』(1994)に収録。2017年になって e-NOVELS から発行された。e-NOVELS は1999年に始まった、プロの作家集団によるオンライン販売。最近、Kindle にも入ってきたようだ。1999年当時…

レ・ファニュの意外な一面を表す表題作

J・S・レ・ファニュ『ドラゴン・ヴォランの部屋』(創元推理文庫、2017) レ・ファニュ『ドラゴン・ヴォランの部屋』 アイルランドの作家シェリダン・レ・ファニュ(1814-73)の日本における作品集の第2弾。第1弾『吸血鬼カーミラ』(平井呈一訳、1970)から47…

平成という元号の知られざる成立史

青山繁晴『平成紀』(幻冬舎、2016) 青山繁晴『平成紀』 読み終わった後もその本の世界がしっかりと残る書物がある。この本はそういう書物だ。小説だけれど、小説ではない。平成という元号がどうやって決まったかをかぎりなく真相に近くまで描く点ではノンフ…

山田正紀のデビュー作。言語学・神学にからむSF

山田正紀『神狩り』(KADOKAWA / 角川書店、2002) 山田正紀『神狩り』 山田正紀のデビュー作(1974)。第6回星雲賞日本短編部門を受賞している。発表後30年を経て続編『神狩り2 リッパー』(2005)が発表されている。表題通り、神を狩ろうとする無謀な企てを…

孝元の知られざる過去とユウキを結ぶ謎

葉山透『0能者ミナト〈10〉』(KADOKAWA、2016) 「0能者」シリーズ第10巻。今回も長編だ。主役は高校生時代の荒田孝元(総本山の法力僧)と、現在の赤羽ユウキ(小学生でありながら強い法力の持ち主)。いつもは主人公の九条湊(霊能力ゼロでありながら科学…

イーグルトンのポストモダニズム論の問題点を抽出する

風呂本武敏『華開く英国モダニズム・ポエトリ』(溪水社、2016) 題に「英国」とついているが実際にはアイルランドとスコットランドを含む。それらのモダニズム詩についての評論集(ラーキン、パウンド、イェイツ、エリオット、ロレンス、オーデン、マクダー…

Qシリーズの完結編で莉子はクリティカル・シンキングに向かう松岡圭祐『万能鑑定士Qの最終巻 ムンクの〈叫び〉』

松岡圭祐『万能鑑定士Qの最終巻 ムンクの〈叫び〉』(講談社、2016) 万能鑑定士の凜田莉子を主人公とするQシリーズの完結編。ストーリーとしては『探偵の鑑定 I・II』から続く。本書は関連シリーズのオールスター・キャストの観を呈する。これまでQシリーズ…

「太陽の塔」を鑑定する

松岡圭祐『万能鑑定士Qの事件簿XII』(角川書店、2011) 「万能鑑定士」シリーズの第12作(2011)。事件簿の最終巻。大阪が舞台。一つの区切りなので整理しておくと、本書の最後に「万能鑑定士Qの推理劇で、凛田莉子とまたお会いしましょう!」と書かれてい…

同じ思考法を使う兄弟子と対決する

松岡圭祐『万能鑑定士Qの事件簿)XI』(角川書店、2011) 「万能鑑定士」シリーズの第11作。京都が舞台。有名な神社仏閣が多い京都で単立の貧乏寺を再興する青年、水無施瞬は東京でイタリアン・レストランを成功させた経験があるが、僧侶としての経験は全く…

有機的自問自答と無機的検証という二段階の論理による問題解決法を駆使して真相に近づく

松岡圭祐『万能鑑定士Qの事件簿X』(角川書店、2011) 「万能鑑定士」凛田莉子を主人公とするシリーズの第10作。時系列としてモナ・リザの謎を扱う『万能鑑定士Qの事件簿 IX』に続くが、物語の中心は『万能鑑定士Qの事件簿 II』の続篇。20歳の莉子がからむ…

ふたつの「核融合」とは

松岡圭祐『水鏡推理5 ニュークリアフュージョン』(講談社、2016) 科学の不正研究をテーマとする「水鏡推理」シリーズの第5作。今回のテーマは「核融合」。日本語の「核融合」という言葉には二つの意味があることを最後まで読んだひとは実感することだろう…

詩的な神学的探偵小説

G・K・チェスタトン『詩人と狂人たち (ガブリエル・ゲイルの生涯の逸話)』【新訳版】 (創元推理文庫、2016) 控えめに言っても他に類を見ない作品だ。詩人にして画家の主人公が狂人たちが引起こす事件を解決するか未然に防止する話が8篇収められている。 なぜ…

「モナ・リザ」の鑑定に必要なものは

松岡圭祐『万能鑑定士Qの事件簿IX』(角川書店、2011) 「モナ・リザ」の鑑定をめぐるミステリ。主人公の鑑定士、凜田莉子にルーヴル美術館から「モナ・リザ」の真贋を鑑定する学芸員の登用試験を受けるよう誘いがある。日本での「モナ・リザ」展において万…

「詩人ボブ・ディラン」特集号

Newsweek (ニューズウィーク日本版) 2016年 10/25 号 [ボブ・ディランの真価] 「詩人ボブ・ディラン」特集号(2016年10月18日発売)。ディランのノーベル文学賞受賞が発表されたのが2016年10月13日。1週間足らずでまとめたにしては充実した内容だ。買う価値…

海水淡水化の画期的テクノロジーの謎

松岡圭祐『万能鑑定士Qの事件簿VIII』(角川書店、2011) 舞台は台湾。万能鑑定士の凜田莉子は故郷の波照間島の水問題に長年こころを砕いている。そんなところへ突然「同島の生活用水供給につきまして問題解決のめどが立ちました故、ご報告させていただきま…

霞が関の常識は、世間の非常識——めずらしい気象ミステリ

松岡圭祐『水鏡推理4 アノマリー』(講談社、2016) 研究不正をテーマにしてきた「水鏡推理」シリーズの第4作。本書では研究にからむ民間予報の問題をあつかう。従来、気象庁が行ってきた予報業務が近年、民間で実施可能となっている。民間予報業者、正式に…

地磁気逆転と謎の人面塚

松岡圭祐『水鏡推理3 パレイドリア・フェイス』(講談社文庫、2016) 研究不正をあつかう「水鏡推理」シリーズの第3作(2016)。 おもしろさは前作を上回る。最終部の盛り上がりはスリリングだ。 これまでよりも年代の新しい地磁気逆転を発見したとする科学…

「水鏡推理」シリーズの第2作は「文献引用影響率」をめぐる不正

松岡圭祐『水鏡推理2 インパクトファクター』(講談社文庫、2016) 水鏡瑞希(みかがみ みずき)が活躍する「水鏡推理」シリーズの第2作。瑞希は二十五歳。文部科学省の「研究における不正行為・研究費の不正使用に関するタスクフォース」の一般職の事務官。…

21世紀の「逃走論」

花房観音『情人』(幻冬舎、2016) 「縦に揺れ、布団に入ったまま宙に浮いてまた落ちた。」(16頁)1995年1月17日午前5時46分。神戸。「逃げてるよ。でもそれのどこが悪い? 無理にできないことをして倒れたり病んだりするよりは、逃げて、ひとりで生きてい…

危うし! ロビン(コーモラン・シリーズ第3作)

Robert Galbraith, Career of Evil (Sphere, 2016) Cormoran Strike シリーズの第3作(2015)。 いつもながら、読み終わるのが惜しいと感じられる。いつもながら、唸らされる。これも傑作と数えてよい。 本作は犯罪小説としては異色のものだ。探偵ストライク…

食は世につれ革命につれ

片野 優 (著), 須貝 典子 (著)『料理でわかるヨーロッパ各国気質』(実務教育出版 、2016) ヨーロッパ各国の食や酒をセルビア在住のジャーナリストとライターの二人(夫妻)が書いた本。特にハンガリーやチェコの章がおもしろい。帯に「イギリス料理はなぜ…

端正な恋物語(同工異曲にあらず)

南 潔『黄昏古書店の家政婦さん ~下町純情恋模様~』(マイナビ出版、2016) 誤解を受けやすいタイトルと表紙。しかし、読んでみると、そんなことはない。 古書店と若い女性。この取合せから想像される、例の謎解きに富んだ、古書の蘊蓄満載の人気シリーズ…

言語学的に厳密な訳と注がスリリング

旧約聖書翻訳委員会 (著), 松田 伊作 (翻訳)『旧約聖書〈11〉詩篇』(岩波書店、1998) 岩波書店の「旧約聖書」シリーズの第11分冊。岩波の聖書は単なる詳注版でなく、訳にも大胆な新解釈がもりこまれ、スリリングな巻が多い。岩波版旧約聖書の特徴は四つあ…

シスター・スタンの珠玉の断想集

Sister Stan, Stillness: Through My Prayer (Town House, 2005) アイルランドのシスター・スタンの断想をテーマごとに集めた本。テーマは・beyond fear・trust・letting go・mystery・truth・awakening・acceptance・stillnessの8つ。シスター・スタンの読…

ピアノの内部から宇宙を見る

宮下奈都『羊と鋼の森』(文藝春秋、2015) 宮下奈都は調律師の理想を表すことばを探った。そして、詩人・原民喜のごく短い、千字足らずの随筆「沙漠の花」から次のことばを引いた。 明るく静かに澄んで懐しい文体、少しは甘えてゐるやうでありながら、きび…

ゾーヴァのグミベアー

ドイツのミヒャエル・ゾーヴァの絵を3冊の絵本で愉しんだ。 1. ちいさなちいさな王様2. 思いがけない贈り物3. クマの名前は日曜日まず、『ちいさなちいさな王様』。 アクセル・ハッケ作(講談社、1996)。内容にふかみがあり絵が魅力を高めている。「大人の…